LEXUS UX250hのEVモード
ハイブリッドエンジンを積むクルマを所有するのは初めてなのですが、EV状態に入る際の条件が気になりはじめました。
UXにはOBDアダプターを使って、ユピテルのA370というレーダー探知機を付けており、バッテリー残量や水温が取れるので、色々試して見ました。
全てメーター読みで観測出来た範囲の話なので、間違い等あるかもです。
(ちょっとネットで検索してみても正確な条件が出て来なかったので…)
[全般]
・少なくとも、バッテリー充電量、水温、速度は関係しているっぽい
・ecoインジケータ?のecoの範囲の中間以上にアクセルを開けるとエンジン始動。これは走行モードによらないっぽい。
[バッテリー充電量]
・バッテリー充電量40%未満でエンジン強制始動。アイドリングストップもしない。
・バッテリー充電量が50%以上で、EV modeボタンが有効となる。50%未満だと、バッテリー充電不足で押してもEV modeにならない。
・バッテリー充電量が78%以上になると、エンジン始動する。これは何のためなのか、今のところわからない。
[速度、水温]
・EV modeは58km/hくらいで解除される。
・但し、水温が70℃未満だと、EV modeが解除されるスピードか下がる。
とりあえずこんな感じかな。また何か気づいたら更新します。
LEXUS UX250h納車!
今週のお題「575」
レクサスが 納車されたよ 雨の日に
何だこのお題は。。
さて、待ちに待ったLEXUS UX250h F SPORTが納車されました!
エクステリアはオプションとして、TRDエアロ(フロントスポイラー、サイドスカート、リアディフューザー)とTRDマフラーを追加しています。
LEXUSで初めてクルマを購入しましたが、噂通り至れり尽くせりでした。
スタッフの方の対応は最高だし、ショールームも綺麗で全体がいい香り。飲み物やお茶菓子も美味しい(笑)ですし、BMWやメルセデスのディーラーとは違った良さがありますね。
ちなみに、ショールームで使われている香りはLEXUSディーラーで買える模様。
私のディーラーはLEXUS collectionのカタログで言うと、アロマオイル Vol.1 WOODかな?おそらく。。聞きそびれたので今度聞いてみよう。
早速近所をドライブしてきましたが、なんというか、角が無いしなやかな乗り味ですね。落ち着いて運転出来ます。前車のBMWとは方向性が違っていて、これはこれでいい感じ。
ドライブモードはSPORT-Normal-ECOと3種類あるのですが、エンジンの味付けとハンドルの手応えが結構変わって面白いです。
これはいい相棒を手に入れたぞ。またレポートしまーす。
LEXUS UX 250h Fスポーツの仕様
マイLEXUS UXですが、3月10日前後に工場出荷予定とのこと。
12月末に契約し、約3ヵ月程での納車となる見込み。
いやー、長かった😅
久しぶりの新車購入というのもありますが、やはり新車はリードタイム長いですね。
さて今回は、購入したUXの仕様を上げていきたいと思います。悩みに悩んだ結果、以下の様になりました。
ベース
LEXUS UX 250h F SPORT
内装
F SPORT専用フレアレッド(L-tex)
メーカーオプション
三眼フルLEDヘッドランプ
カラーヘッドアップディスプレイ(HUD)
ブラインドスポットモニター(BSM)
ディーラーオプション
TRDフロントスポイラー
TRDサイドスカート
TRDリアディフューザー
TRDスポーツマフラー
前後ドライブレコーダー
こだわりは、TRDエアロ&マフラー。カタログで見て一目惚れでした。。
フルで付けることも考えたのですが、エアロフェンダーとリアスポイラーは付けていません。
エアロフェンダー、カッコいいですが、ホイールも交換しないと満足出来る仕上がりにならなさそうだったので見送り。
リアスポイラーは、ボディ下部にボリュームを持たせるため、極力ボディ上部にパーツを付けるのを避けてみました。
バランス悪くなるかもですが、イマイチだったら後で付ければいいかなと。
あと、コーティングは自分でやるので付けてないです。
LEXUSは、小さい塗装傷なら自己修復してくれる、「セルフリストアリングコート」なる塗装を採用しているとのこと。
それならガッチガチにコーティングしなくても大丈夫かな?と思い、オプションとしてお願いしなかった次第です。
ただ、何もしないのも面白くないので、今回はWAKO'Sのバリアスコートだけ、新車状態から定期的に掛けることにしました。ちょくちょく本ブログにWAKO'S製品登場してますが、ガッツリ信頼している証でございます。
納車されたら、こちらのレポートもやってみますね!
この1年 & LEXUS UX250h Fスポーツ契約!
お題「#この1年の変化 」
今年の初記事です。あけましておめでとうございます(遅)
昨年前半は心臓の手術、後半はコロナ禍で在宅勤務が多くなり、劇的に生活が変わった年でした。
新型コロナは基礎疾患有りの自分にとっては重症化リスクが高いらしく、迷惑以外の何物でもないですが、長い通勤時間が苦痛だったので、在宅勤務が根付いたのは唯一良かった点かな?
今年もまだまだコロナ禍は続きそうですが、必要以上に深刻に考えず、日々過ごしていきたいと思います。
さて、話はガラッと変わりますが、昨年度末にLEXUSのUX250h Fスポーツを契約してきました!初レクサス、初ハイブリッドです。
納車は2、3ヶ月掛かるとのことですが、1ヶ月半ほど経っても音沙汰なし😅3ヶ月コースか?!それとも半導体不足の影響でもっと遅れちゃう?
ま、首を長くして待ってまーす💦
細かい仕様は追々上げて行きます!
追伸
いつかはLC…
グラベルロード最高
お題「#買って良かった2020 」
グラベルロードほんと楽しい。。今年、一番満足度の高い買い物でした。
こいつで遊んでると、ロードバイクより時間が経つのが早く感じる。
この感覚、子供の頃を思い出すわー。
ロードバイクはトレーニング感覚で乗っており、足を止めるのを極力避けてますが、グラベルバイクは、綺麗な景色や珍しいもの見つけては、バイクを降りて眺めることを自然とやっている。
ロード練で走ってた横に、良きグラベルがあったことを、こいつに乗り出して気付けた。
これはまた一生モノの趣味を見つけた気がします。
そして、カスタマイズもボチボチ始めました。
気軽に自転車を停められる様に、キックスタンド付けてみたり、
スマホや小物を素早く取り出せる様に、トップチューブバッグ付けてみたり。。
今までと違った方向性でカスタマイズするのも楽しいですね。
キックスタンドは取り付けに苦労したので別途記事にしようかな。。
トレラングッズ、続々着弾
先日届いたトレランシューズでマイ山を走ってきましたが、舗装路用のシューズと違って、不整地がめっちゃ走りやすい!(専用なんだからあたりまえですが^^;)
やはりその他のトレラングッズも入手しなければということで、ネットで調べた情報を元に、着々と買い物して経済を回しております🏃
※何でも形から入るタイプです。困ったことに。
※最近Instagram始めてみた
ちょうどAmazonでブラックフライデー&サイバーマンデーが始まったこともあり、色々お得にゲット出来ております😅
まずはこれ。deuterのFirst Aid Kit Activeです。
中身は自分で選びたいので、ケースのみのものを買いました。
中身の両側ともネットがあり、整理しやすそう。
片方は全面的にネットで覆われており、ジッパーで開閉出来ます。中に入っていたのは、ドイターの応急処置マニュアルでした。日本語は無いですが、絵でニュアンスは伝わるかな。
もう片方はこんな感じ。小さな区画に区切られていて、使いやすそう。
お次はLEATHERMANというメーカーのWINGMANというマルチツール。サイクリング用のマルチツールと違って、プライヤーやらナイフやら付いてます。
トレランでは使う場面は少ないでしょうが、登山もやるつもりなので入手。
全部展開するとこんな感じ。
お次はエマージェンシーブランケット。動けなくなった際に体温を保つために常備しておくと良いらしい。一度開いて試しておかないとな。
あとは、蜂なんかに刺された時に、毒や針を吸い出すポイズンリムーバー。先が吸盤みたいになってて、レバーで引っ張る単純構造。いざという時に迷わなくていいですね。
最後にSALOMONのレインジャケット。半額以下で買えました😅サロモン製品は軒並み安くなってますねー。凄まじい。。
後ろはこんな感じ。
その他のウェアは陸上競技やってた頃の物を使うとして、一通り準備完了かな?
あとはトレイルに突入するだけだ!